大澤都市開発が健康経営に取り組む理由
社員の「健康」が、会社の「力」になる。
こんにちは。
大澤都市開発・管理部の田中です。
今回は、当社が本格的に取り組んでいる「健康経営」についてご紹介させていただきます!
健康経営とは?
「健康経営」とは、社員一人ひとりの健康を、企業の重要な資産と捉え、戦略的に健康づくりへ取り組むという考え方です。
社員が心身ともに健康で働ける環境を整えることは、
-
・生産性の向上
-
・働きがいの創出
-
・離職率の低下
といったプラスの効果をもたらし、最終的には企業全体の持続的成長にもつながると考えられています。
大澤都市開発ではこの理念に共感し、全社で「健康」を支える体制づくりを進めています。
大澤都市開発の健康経営の取り組み
では、実際にどのような取り組みを行っているのか、いくつかご紹介します。
■ ジム(チョコザップ等)会員費の補助
社員が運動を習慣化しやすいよう、手軽に通えるジムの会員費を会社で補助しています。
体を動かす機会を少しでも増やし、日常の中で自然と健康を意識できる環境づくりを目指しています。
■ 健康的な食生活を応援
社内で健康に関する情報発信を行っており、栄養バランスのとれた食事や、日常生活に役立つ食習慣の情報を定期的に共有しています。
小さな工夫で、日々の食生活を少しずつ整えていくことをサポートしています。
■ 健康診断費用の全額会社負担
社員全員が年に一度の健康診断を安心して受けられるよう、費用は会社が全額負担。
早期発見・早期対応のための環境を整備しています。
■ メンタルヘルス相談窓口の設置
心の健康にも配慮し、外部の専門機関と連携した相談窓口を設けています。
業務やプライベートに関する悩みなども、安心して相談できる体制です。
■ 健康・運動推進担当の配置
社内に健康推進担当を設け、健康イベントや啓発活動を企画・実施しています。
楽しく取り組めるような工夫を重ねながら、社内全体の健康意識の底上げを図っています。
今後に向けて
これらの取り組みは、すべて「社員が元気に、安心して働ける職場をつくる」という想いから始まっています。
健康は、本人の努力だけではなく、会社としての支えや仕組みも大切です。
今後も社員の声を取り入れながら、より良い制度や取り組みを柔軟に整えてまいります。
健康な人が増えることは、会社の未来がもっと明るくなるということ。
大澤都市開発は、これからも「人を大切にする会社」として、健康経営を継続的に推進してまいります。
以上、管理部の田中からのご紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました!