経営悪化からの脱出:300坪の大邸宅が売れた価格

2024.05.28 | ブログ 事例紹介

中小企業の経営者が直面する可能性のある最も厳しい試練の一つが、経営の悪化による個人的な借金の増大です。

特に家族経営の企業では、経営が困難になった場合に個人財産を投じることが少なくありません。今回は、そんな厳しい状況に立ち向かったある経営者の事例を紹介します。


経営難から個人財産の売却へ

経営難

ある鉄工所を引き継いだBさんは、父の代から続く事業の経営が次第に難しくなりました。

元々は需要が高く利益を上げていた事業も、時代の変化と共に衰退していきます。

新しい設備投資や事業の多角化を試みましたが、価格競争が激化する中での経営は思うようにはいきませんでした。

また、安価な海外製品との競争にさらされることで、利益はさらに圧迫されることとなります。

経営の悪化と共に借入れが増加し、Bさんは事業用の資産を売却するなどして負債の返済に努めましたが、個人保証をしていたために個人の資産もやがて売却の対象となりました。

特に手放すのが難しいのが、自宅でした。この自宅は、事業が盛んだった頃に建てた300坪の大邸宅で、贅沢な設備が整っていましたが、中古住宅市場の低迷もあり、売却は困難を極めました。


300坪の大邸宅、売却価格は?

Bさんの自宅は、その規模と贅沢さから見ても一般的な市場価値で評価するのは難しい物件でした。

最終的には1億円で売却が決まりましたが、これにはいくつかの交渉と工夫が必要でした。

自宅はすでに金融機関の抵当権が設定されており、一般の購入者が手を出しにくい状態でした。

そこで、Bさんと買主は土地を3つの区画に分割し、解体費用を削減する方法で合意しました。

この戦略により、各区画はより手頃な価格で市場に出ることができ、最終的に1億円での売却が成立しました。

売却によって得た資金はすべて借金の返済に充てられ、Bさんは借金を完済することができました。

その後、Bさんは都心の中古マンションを購入し、新たな生活をスタートさせました。

この事例から学べることは多いです。特に、経営難が深刻化した際の財産の活用方法や、困難な状況下でも解決策を見出す重要性が浮き彫りになります。

また、家族とのコミュニケーションの大切さも見て取れます。Bさんは妻に事前に相談せずに売却を進めましたが、最終的には次の住まいを確保した後で事情を説明し、理解を得ることができました。

このように、経営者が直面する問題は多岐にわたりますが、適切な対応と計画で乗り越えることが可能です。

中小企業の経営者やその家族、さらには不動産や金融の専門家にとっても、この事例は有益な学びを提供してくれることでしょう。

どんなに困難な状況でも、適切なアプローチと冷静な判断が必要です。